去年に引き続き、今年も世界のメジャーなSNSのユーザー数を調べました。
去年の記事はこちら FacebookやTwitterを始めアメリカ産のSNSが多い中、中国とロシアのSNSはあいかわらず自国で圧倒的なシェアをほこっているようです。今回は前年度との比較も入れてみました。
続きを読む 21のメジャーなSNS、ユーザー数調べ(2012年版)
Googleトレンドでシェアを競い合っている9つの製品・サービスを2011年を振り返って比較してみました。前回(2011年2月)はこちら。 ちなみに前回の調査項目のうち比較の必要がなくなったものは項目を変更しています。
続きを読む 9つのトレンド比較(2011年版)
前回の記事(2011年上半期 WEB系トレンドランキングTOP18)が中途半端な結果に終わったので仕切りなおしです。 今回はジャンルを絞らずに全てのキーワードを対象にトレンドランキングを作成したいと思います。 前回同様、Googleの検索キーワードとTwitterのツイートからキーワードを抽出しランキングを作成します。
続きを読む 2011年上半期 トレンドランキングTOP20
上半期(2011/1/1〜2011/6/30)に流行ったWEB系のキーワードを独自の調査方法でランキングにしてみました。あくまで独自調査ですので鵜呑みにはしないで下さい。
続きを読む 2011年上半期 WEB系トレンドランキングTOP18
6月15日に「Google Chrome OS」を搭載した「Chromebook」の発売がきまり(日本は未発売)、Google Chrome OSの話題をよく見かけるようになりました。個人的には使う予定はないですが、色々動画を見ていたら面白そうなので、まとめてみました。
続きを読む 動画で見るGoogle Chrome OS
世界のメジャーなSNSのユーザー数を調べました。FacebookやTwitterを始めアメリカ産のSNSが多い中、中国とロシアのSNSが自国で圧倒的なシェアをほこっているようです。日本でも今年は先行で普及したTwitterをFacebookがどこまで追随するのか楽しみです。 ※一部2010年時点の情報があります。
最新の2012年版はこちら
続きを読む 16のメジャーなSNS、ユーザー数調べ(2011年版)
アメリカのサイト「FAST COMPANY」で紹介された「The World’s 50 Most Innovative Companies(世界の最も革新的な企業トップ50社)」で紹介されれている企業・団体について国や事業内容・社名の由来が気になったので調べてみました(未完)。
The World’s 50 Most Innovative Companies
続きを読む 「世界の最も革新的な企業トップ50社」について調べてみた
WEB製作に携わって7年ほどたちますが、今(2011年)と昔(2004年)で変わったことを挙げていきたいと思います。 ※あくまで私の主観です。
続きを読む WEB製作、昔と比べて変わった20のコト
私が知らなかっただけかもしれませんが、サーバーサイドで動くjavascriptがあるようです。 ご存知のように、javascriptはクライアントサイド(各々の端末で処理)、PHPやASPはサーバーサイド(サーバー側で処理)の言語・・・というのが私の中での考えでしたが、調べたところjavascriptが登場した時にはすでにサーバサイドJavaScriptは用意されていたそうです。 今回は現在最も注目されているサーバーサイドjavascriptの中から「node.js」に関して紹介したいと思います。
続きを読む サーバーサイドjavascript「node.js」
Googleトレンドでシェアを競い合っている9つの製品・サービスを比較してみた。
続きを読む 9つのトレンド比較+おまけ1